養神館合気道 渋谷合気道会の会員に、
いろいろ聞いてみました。
[始めた理由続けて変化したことTOPページ]に戻るのは、このバナーから

養神館と合気会の両方の合気道で
二段・合気道歴11年・男性・50代

指導者資格合格おめでとうございます。
どうでした、本部での審査は?
技は本部系の初段の技でしたのでなんとか出来ましたけど、護身技とかはやったことなかったので、先生に教えていただいたことが役立ちました。


ホントかよ(笑)
前から抱え込まれるとかやったことなかったので、教えられてなかったら困ってたと思います。


私だってアドリブだよ。そんなのやったことないし。
半身になってずらすとか、重心を落とすとか、教えられてなかったら自分だけでは絶対やってなかったと思います。


あー、タックルとはちがうけど抱きつかれた状態からだから、力をまともに受けないというのは原則だから。力を流してバランスを崩すところからやらないと、技もなにも‥
護身技自体は以外は簡単だった?
指導法の説明は19技あるから、ちゃんと覚えるのも、それはやっぱり大変でしたね。それを5分間で説明し切るというのは、こんなに大変なのかと。
途中でもう、やめようかと思いましたから(笑)


まあそういうハードルを越えて来たというのは、大きな意味あるよね。
それで養神館合気道(二段)をやり、合気会(初段)もやり、またうちで養神館をやってるわけだけど、うちで昇級昇段したわけじゃない。指導者資格は、うちで取れて良かったです。(Uターンされるので、入会時から渋谷合気道会にいるのは1年強というのが決まっていました)
それで、そもそも合気道をやりたいと思ったのは、どうしてなんですか?

大学が中国語学科で、当時中国武術に興味を持ったんです。体験に行ったりもしたんですが、そんなときに、たまたま知り合いから大東流をやってみないと誘われて。
大学の部じゃなくて町道場なんですけど、それが日本の武術の始まりだったんです。
半年ぐらいしか続かなかったんですけど。
それで就職したりして何もやってなかったんですけど、40過ぎたときに、また何かやりたいなとなって。大学のときにやった大東流合気柔術の小手返しとか、ニヶ条とか極められたら面白いだろうなと思ったんです。


なになに、小手返しとかニヶ条とか、できるようにならなかったの?
まあ、半年ですから、あんまり


そうかそうか。またなんで半年でやめちゃったんですか?
んん~ 、思想的に厳しいところで。先生が「〇〇流をやってると、▫︎▫︎だから××になる」とか言うし。


なにそれ!? そんなの批評でも批判でもなくて、ただの誹謗中傷よね。今だったら、一発アウトかな。かなり人格的に問題がある指導者ってことね。
まあ武道武術の先生は、問題がある人多いけど(笑)

それで合気道やろうとなって、あちこち見学にいったりして。最終的に、養神館本部から独立された外国人の先生のところに入門したんです。初段まで取ったんですけど、先生が母国に帰っちゃう。いろいろあって、道場なくなるよって話になって。
道場なくなるタイミングで、別の外国人の先生が道場を開いて、道場生を引き継ぐ形になったんです。そこで二段を取らせてもらって、だけどそのあとコロナ禍になっちゃって。2020年の3月の稽古が最後で、先生は国に帰っちゃったんです。
当時は出国したら、もう入国できないってことで、うちの道場どうなってるのかなぁって感じだったんですけど。
結局、消滅しちゃったみたいで(笑)


なんの連絡もないの。メールの1通も!?
もう日本に行けません、みたいな連絡もない?
そうなんですよ。まったく何もなく、養神館のページからも消えて、だからもう(笑)
で、その前から実家に帰えることが決まってたんで、合気会本部に入ったんです。Uターンしたら合気会の道場しかないですから、今のうちに合気会でやっとくのがいいかなと。


それは、いつごろ?
2016年です。だから内緒で併修してました。


へー、すごいな。
合気会本部でやってたんですけど、所属してた養神館の道場は消えちゃった。
でも養神館の合気道もまだやりたいなと思ってて、検索してて瀬川先生の道場を見つけて入らせていただいたという流れなんです。



