top of page
道場の情報トップ
アンカー 1
BIトップ外ヘッダ.jpg
道場の情報.png

精晟会渋谷の稽古日はこちらのスケジュールをご確認いただけます。

アンカー 中目黒
毎週月曜日の夜、中目黒駅からすぐのスタジオで
中目黒場所と時間.jpg

東京メトロ日比谷線・東急東横線の中目黒駅から徒歩で2分もかからない、目黒川沿いにあるレンタルスタジオを定期で借りています。月曜日には、祝祭日も稽古しています。

TMフロアというバレエの舞台とレッスン用に開発された床で、さらにジョイントマットを敷いて稽古しますので、弾力性に富んでいます。二面がガラス張りになっているため、姿勢や動きを客観的にチェックすることもです。

 

何といってもこの場所の良さは、中目黒駅そばで、日比谷線・東急東横線が使えるという利便性の高さ。渋谷区や目黒区在住や在勤の人はもちろん、勤務先が都心にある人、そして横浜方面にある人にとっても、とても通いやすい場所にあります。

東京都目黒区上目黒1-5-10 中目黒マンション15B 中目黒ブロードウェイスタジオ

毎週月曜日・19時〜21時

道場紹介中目黒.jpg
スポーツセンター
渋谷スポーツセンターの広い武道場で、ほぼ毎週稽古
渋スポの文字と時間.jpg

渋谷スポーツセンターの武道場で、月3回稽古をしています。まれに月2回の場合もあります。土日祝の昼間です。渋谷スポーツセンターは区立ですので日時を固定して使うことができず、その都度変わりますが、基本的に3ヶ月前には日時が決まっています。

詳しくは、 こちらのスケジュール表をご確認ください。

ここの良さは、何といっても広々とした畳敷きの道場。走り回る自由技や多人数取りを稽古しても、余裕の広さ。広い更衣室やシャワー室もあり、稽古する環境が整っています。

電車なら小田急線も京王新線も利用できます。また渋谷方面からならバスが便利です。

小田急線代々木上原駅から徒歩約12分、京王新線幡ヶ谷駅から徒歩6分程度。渋谷駅からはバス2系統が数分間隔で出ていて、バス停「幡代」から徒歩4分程度。ハチ公バス「ケアコミュニティせせらぎ」からは1分程度です。

東京都渋谷区西原1-40-18  渋谷スポーツセンター 第二武道場

​ほぼ毎週一回・土日祝の昼間が基本です。

道場紹介渋スポ.jpg
渋谷スポセンマップ
総合運動場
総合運動場 体育館で毎月、世田谷同好会の稽古
世田谷総合運動場の文字と時間.jpg

世田谷区の総合運動場 体育館にある武道場で、世田谷同好会として、ほぼ月1回稽古をしています。2回の場合もあります。土日祝の昼間です。総合運動場 体育館は区立です。

申し込み・抽選ですので、その都度変わりますが、基本的に2ヶ月前には日時が決まっています。

詳しくは、 こちらのスケジュール表をご確認ください。

総合運動場は、大きな公園の中にあり、季節の変化を楽しめます。体育館 第一武道場は、畳敷きの道場。完全に独立した作りなので、集中して稽古できます。更衣室にはシャワー室もあり、稽古する環境が整っています。

どこの駅からも遠いのが難点ですが、小田急線成城学園前からバスで10分程度。東急田園都市線二子玉川駅からは、バスで20分程度です。

​また大きな駐車場もあります。

総合運動場 交通アクセス

東京都世田谷区大蔵4-6-1  総合運動場 体育館 第一武道場

​月一回・土日祝の昼間が基本。

世田谷同好会道場紹介.jpg

精晟会渋谷はなにより稽古をする人の利便性を考え、東京の都心、渋谷周辺を中心に稽古を行います。常により良い環境の稽古場所を探していますし、またスタジオの都合で使えなくなる可能性もあります。稽古場所や日時は、変更になる場合もあることをご承知ください。

すべての稽古場所
ほかにも稽古できる道場があります

精晟会渋谷に入会すると、追加費用なく、精晟会横浜合気道会/精晟会あざみ野傘下の道場の稽古に参加することができます。

一般クラス

月曜日:中目黒稽古日(19時から21時まで)

火曜日:あざみ野中学校 格技場(19時から)

木曜日:センター北 麟翠館(19時30分から)

金曜日:中川西中学校 格技場(19時から) 

土曜日:あざみ野中学校 格技場(19時から)

日曜日:山内中学校 格技場(18時30分から)

土日祝日:渋谷スポーツセンター(昼間 ※不定期でほぼ毎週)

​女性クラス

土曜日:センター北 麟翠館(10時30分から)

中高生クラス

金曜日:センター北 麟翠館(19時から)

画像:合気道渋谷_体験バナー
bottom of page