top of page
アンカー 1
稽古内容トップ
202405トップ外用ヘッダ.jpg
202408なぜ合気道をロゴ2s.jpg

養神館合気道 渋谷合気道会の会員に、

いろいろ聞いてみました。

[始めた理由続けて変化したことTOPページ]に戻るのは、このバナーから

メイン画像用8.jpg

仕事以外のコミュニティも欲しかった

二級・合気道歴3年・女性・20代

セガワ用丸1.png

なんで合気道を探したんだけ?

大前提は、社会人2~3年目のときにプレッシャーを感じたりストレスがあったりで体調を崩したことがあって、うまく自分と向き合うすべを見つけなきゃあなあと思ってたんです。だから仕事以外でコミュニティを持ちたいな。定期的に通うところを持ちたいなと思ってたんです。タイミング的にコロナだったんで、人間関係を広げるのも難しくて。

中井丸2.png
セガワ用丸1.png

そうかそうか、コロナ禍よね。

それと自分に足りないところは何かと考えると、パワーかなぁと。

中井丸2.png
セガワ用丸1.png

どういうパワーよ(笑) フィジカルなのかメンタルなのか、どういう・・

フィジカルですね(笑) 仕事とかコミュニケーションとか、そこそこ困らずやっていけるだろうけど、何か自信を持ちたいなぁと思って。

中井丸2.png
セガワ用��丸1.png

それで何で合気道を?

ざっくり武道かっこいいなと思って、「武道やってます」って言ってみたい(笑) それで合気道は、たまたまテレビのバラエティで白川竜次さんが芸能人に掛けるみたいなことやってて、印象に残ってたんです。

武道の中で比較的荷物が少なくて、というのが合気道だったんです。だけど剣杖があるから、騙されたんですけど(笑) 

中井丸2.png
メイン画像用4.jpg

毎回のように剣杖使うのは、うちぐらいよ。

セガワ用丸1.png

かつ年取っても出来そうというのが合気道だったんですね。それで調べたら、先生のサイトが一番まともそうだったんで(笑) 異色なのに、ちゃんとしてたから(笑) 

中井丸2.png
セガワ用丸1.png

確かに異色だよね、うちのサイト(笑)

体験に来たとき「うちのサイトを見て、ちゃんとしてた」と言ってたのが印象に残ってるんだけど、何がそんなに「ちゃんとしてる」と思ったの?

仕組みがちゃんとしてる。決済と、あとやり方。決済方法も書いてあるから、少なくとも管理がちゃんとしてるところだなぁと思ったんです。

中井�丸2.png
セガワ用丸1.png

まあぁ武道関係って、あんまり書いてないとこが多いからね。合気道だと月謝袋で持参とか、会計の人が集金に来たら払うとか。払ったら、ハンコが押される、みたいな。そういう長年の慣習でやってたら、サイトに書くつもりもないだろうね。来れば、分かる。入門したら、教えるみたいな。

だから意図的に、しっかり書こうとは、思ってたよね。

今どき武道って、ガチ勢だけがやってるわけじゃないからね。特にうちは表参道と中目黒で始めて、そんなとこにガチ勢は来ないよって(笑)

それでね、最初は仕事以外でコミュニティを持ちたい、ぐらいの動機で始めたわけじゃない。ところが、うちの師範代と結婚した。

ってことはね、結婚式もそうだったけど、自分の中の合気道の割合が凄く大きくなるじゃない。それは平気だったの?

平気というか、そんなに合気道の割合は大きくないですよ。仕事と合気道の半々みたいな。

中井丸2.png
セガワ用丸1.png

いやいやいや、仕事と同じだったら、めちゃくちゃデカいよ。だいたいさ、夫婦で合気道やってるなんて、ガチ勢もガチ勢だからね(笑) それは何とも思わなかった?

メイン画像用2.jpg

うん、特になんとも。

人生って、不思議だなぁってぐらいで(笑)

まあガチ勢を名乗れるとは思ってないですけど。

中井丸2.png
セガワ用丸1.png

ちょっと前に、それ旦那に聞けばいいじゃないって言ったら、ヤダとか言ってなかった?

聞きたいことは聞きますけど、うちで聞くのはなんか違うかな。ずるいかなぁって。

中井丸2.png
セガワ用丸1.png

いや、ずるかないよ。そんなの環境だから。あんな巧い人なかなかいないよ。だいたいさ、30そこそこで養神館の師範代なんて、たぶんいないよ。凄いことだよ、それって。みんな中高年なんだから(笑) 

あの若さで師範代なんだって、演武大会でもチェックされるからね。目立つというか大会じゃなくても、そういう目で見られてる。それはとても怖いことだしね。逆に言えば、凄くカッコイイ。

 

で話を戻すと、プレッシャーとかストレスとか、精神的な面で何か変わりましたか?

うーん、どうだろ。まあ合気道をやってるってカードは、いい具合に、自信じゃないけど気持ちとしては大きいかもしれないです。

それとは違う角度ですけど、個人的に合気道をやって良かったのは、デカい人には勝てないんだなというのが、ちゃんと分かったことですね。生きてく上で良かったなぁと思います。あんなデカい人たちと、取っ組み合いすることなんてないじゃないですか。

中井丸2.png
セガワ用丸1.png

あんなデカい人たちね(笑) 日常では、そんなに出会わないよね。 

先生がよく言ってて、印象的なのは「勝てないよ」って。いつも、ちゃんと言うじゃないですか。だから「逃げろ」って。「逃げる隙は作れるよ。だからそれをしなさい」って。けっこうそれ真理だぁって思ってて。

稽古だと受けてくれるから投げられるけど、いざ取っ組みあって、あんなのに暴れられたらひとたまりもないじゃないですか(笑) たぶん、持たれた時点で終わりだし。それが分かってるから、逃げることにフォーカスできるというか。だから事前に避けることの方が、よっぽど大事だなぁって。

中井丸2.png
セガワ用丸1.png

そうそうそう。〇〇さんと同じだね。〇〇さんも、うちに入って、こんなの勝てるわけないじゃんって(笑)

養神館の場合は少ないと思うけど、合気道の女の人はそこを勘違いしてることがままあるからね。男性でもあるけど体格差の力が、どれだけ大きいか分かってない。合気道とか合気系の道場って、体格が似通ってることが多いのよ。現実に襲ってくるヤツは、体格差でちょろいってナメてるから襲ってくるわけで。まあだから避けるというか、少なくても力の線を外す。もちろん、それ以前に察知することが重要よね。

 

それでさ、コミュニティとしてはどうだったの。

コミュニティとしては、大当たりでしたね(笑) 

合気道こんなに続けるとは思ってなかったし、結婚するとも思ってなかったし(笑) 

中井丸2.png
セガワ用丸1.png

結婚がしたいと思って入られたら、ちょっと困るけどね(笑) 

先生もすごく考えられてますよね、コミュニティのあり方を。えっと、ヘンな人入れないし。

中井丸2.png
メイン画像用7.jpg
セガワ用丸1.png

そんなことないよ、入ってみないと分からないし。

なんていうか、適切にゆるいというか。

ゆるく真面目が、これだけ合う場所もないなぁと思う。根が真面目な人が多いですよね。

中井丸2.png
セガワ用丸1.png

んんー、稽古の場以外でどうだろうといいんだけど、ベースに信頼関係というか、いろいろ通じてる分かってるところがないと、技掛けられたり掛けたりするのが怖いよね。

稽古終わりに飲みに行ったりとか、そういうのに私はまず行かないじゃない。そんなことがマストだとは思ってなくて。外じゃなくて、稽古中にはけっこう見てる。こうさせた方がいいとか、身体だけじゃなくて、どういう人かは考慮してるけどね。

ほかに、合気道をやってて良かったことある?

身体の使い方が大事だなぁというのが分かりましたね。合気道って、そこが大事というか。日常でも、無理な動きをしなくなったし。だから歳取ってもできそうというか。

中井丸2.png
セガワ用丸1.png

呼吸力って解釈はいろいろだけど、私は力の流れが身体の中にできることだと思ってる。だから無理がないし、無駄もない。さらに養神館だと中心力や集中力ってなるけど、とりあえず呼吸力が実感できるようになると偏りがなくて健康にもいいよね。

単純に人間の身体をロボットみたいに考えたら、その骨格にないことをしてれば簡単に壊れるからね。

あと先生が骨粗鬆症ってことをよく言われるじゃないですか。それも大事かなぁって。

中井丸2.png
セガワ用丸1.png

え、そんなに言ってるかな(笑) たぶん女性の骨密度の低下って、どんどん低年齢化してるんじゃないかと思う。ライフスタイルの変化で。歩かないとかダイエットとか。

こないだも休会して復帰した人に骨粗鬆症の話をしてたら、検査で骨密度の低下を指摘されましたって連絡してきてビックリ。

合気道やってれば、まず受け身で骨密度は上がるはずだからね。食事の問題はまた別だけど。出歩いてても、高機能スニーカーだと、骨に衝撃がないから。

​それでフィジカルは強くなりました?

あんまり変わってないです(笑)

中井丸2.png
メイン画像用1.jpg
セガワ用丸1.png

ダメじゃん、それじゃぁ(笑)

202408なぜ合気道をロゴ2ss.jpg

INDEXページへ戻る

セガワ用丸.jpg

そうでしょ。それって、技が成り立つようにしているだけなのよ。

でも有段者が、それでいいの? お約束過ぎないかって。

術理が分かってないと、養神館の人同士で型稽古やってる分にはいいけど、他の合気道やほかの武道の人と稽古したら、まったく掛からないかも。

まあ普通は先生が教えないのかもね。分かってない先生もいるかもしれないし、教えたところで、なかなか出来ない(笑) だけど教えてもらわないと、めちゃくちゃ時間かかる。私は松尾正純先生に、かなり教えてもらって感謝してます。

何より今まで習った養神館の先生は、英語で説明されてたんです。私は英語できないし、細かなところは分からない。瀬川先生は、日本語で細かいところまで分かりやすく説明されるので、それだけで衝撃的で(笑)

川崎丸.png
bottom of page