top of page
アンカー 1
BIトップ外ヘッダ.jpg
費用についての詳細な説明ページです

費用に関することは、すべてここに書いてあります。お支払いは、審査料や大会参加費等をのぞき、オンラインで完結します。

入会手続きに関して

入会に必要な費用は、入会金のみです。入会月の会費は無料です。

入会金は、5,000円です。体験で体験料2,000円をお支払いいただき、翌々日内に入会手続きが完了の場合は、入会金から体験料を差し引きますので、実質3,000円です。

​入会は、入会金の支払いと、入会フォームに記入いただき送信していただくことで完了します。オンライン上で完結します。

​ご家族で同時に入会される場合、入会金はおひとり分になります。

入会金2023.gif
月会費について

会員の月会費は、稽古への参加回数で分けています。人数制限のある中目黒の稽古に確実に入ることができる、中目黒会員もあります。

精晟会渋谷の稽古は祝日もやっていますので、同好会も含め、毎月10回から12回あります。時間にすると、22時間以上になります。

多くの合気道道場は、1コマ1時間。精晟会渋谷では1回2時間の稽古ですので、1時間あたりの会費は、1000円強になります。比較するときは、1時間あたりの費用をチェックしてください。稽古をしたことのある人なら感じられている通り、1時間はあっという間です。準備体操、基本動作、受け身の稽古で30分は使ってしまいます。

精晟会渋谷では、すべての稽古は予約制です。稽古の予約は1ヶ月先までできます。精晟会渋谷ウェブサイトか、アプリから予約していただきます。ただし中目黒等スタジオでは稽古環境を確保するため人数制限を設けていますので、予約のタイミングによっては、参加できない場合もあります。(満員でも、キャンセルで入れることがあります)

料金ベース2023_10月詳細.gif
設定回数はムダになりません

参加回数は、アプリでカウントされていますが、通常は翌月の月会費お支払い後、毎月28日にリセットされます。

今月は忙しくて、まったく稽古に参加できなかった。という場合。月に4回会員なら、4回分の予約枠が残っています。予約は1ヶ月先までできますので、たとえば27日に翌月26日の稽古まで、残っている枠を使って4回分の予約をします。28日以降には、あらたに4回分が予約できますので、翌月に計8回の稽古に出ることも可能です。

なので、上手に使えばムダになりません。

もし設定以上に稽古に参加したい場合は、1回2,000円のアディショナルチケットを購入して、参加できます。予約ページやアプリから、購入して参加してください。

スマホと手.jpg
アプリを使うことのメリット

稽古の一覧を見ることができるのはもちろん、すぐに予約できます。予約した稽古の一覧を見ることも簡単にでき、また都合が悪くなった場合のキャンセルも、クリックするだけです。

​予約した稽古の前日には、リマインダーが送られます。

​こちらは誰が参加するかを事前に把握して、大枠の稽古内容を準備することができます。

3区民割引について
3区民割引について

公共施設は、基本的に区民向けです。個人使用は区民限定であることが多く、団体使用の場合も、半数以上が区に在住しているか、在勤か在学者であることが利用条件です。団体として、利用者の登録が必要になっています。

​ですので渋谷区・世田谷区・目黒区の在住者、在勤者、在学者の方を、会員料金で優遇することにしました。下記のバナーに記載されている期間中に、入会手続きの完了された方は、月会費からずっと割引になります。

割引には、住民票や運転免許証などのコピーの提出をお願いします。転居などで提出できなくなった場合は、区民割の適用はできなくなります。

区民割8.gif
料金ベース2023_10月詳細区民割適用.gif

その他の割引もあります。こちらからご覧いただけます

年会費について

毎年3月に、翌4月から1年間のスポーツ保険、養神舘本部の登録料を含んだ、年会費5,000円が請求されます。

​入会からそれまでの期間は、スポーツ保険が適用されませんのでご了承ください。

年会費2023.gif
その他の割引について
その他の割引について

18歳未満の未成年の方は、月会費から800円割引されます。

家族で入会の方で、月会費を定期課金で一括決済いただくと、合計から500円割引されます。

​3区民割、学生割、家族割は、それぞれの条件を満たしていれば合算できます。

学生割.gif
家族割.gif
bottom of page