養神館合気道 渋谷合気道会の会員に、
いろいろ聞いてみました。
[始めた理由続けて変化したことTOPページ]に戻るのは、このバナーから

整体と合気道は似た感覚が
1級・合気道歴4年・男性・50代

審査お疲れ様でした。これで1級になったわけですけど、感想はどうですか?
茶帯になってから急に難しい技が増えて。実感としては、今回は自由技がネックで、練習量が足りなかったという自覚があります。できるだけ稽古に出るようにしたんですけど、でもまだ足りなくて。なんか自由技で足がついてこない感じがありました。仕手と受の両方できないとダメですね。


そうですね、回数こなさないと。
それで合気道を始めたキッカケですけど、確か体験のとき「50歳をきっかけに、好きなことをやりたい」って言ってましたね。
長く続けられることをしたいと思ってたんです。老後までできる趣味を何か持ちたいっていうのがあって。合気道は武道の中でもイメージの力で、筋肉の力を使わなくてもできるんじゃないかと。今まで、どうしても力があるんで、力に頼ってしまうところがあって。
武道や格闘技はやるのも見るのも好きで、剣道やボクシングや総合的なのもやったんですけど。おじいちゃんになっても、技術を修練すれば襲われたりしても護身術的に動けるんじゃないかって。
やるなら動けるうちからやっとかないと。やっぱ甘くない世界だと思ってたんで、基礎から学ぼうと思って。


え、じゃあ護身術として合気道やろうと思ったの?
心配しなくても、あんたみたいなゴツい人、誰も襲わないわ(笑)
あるとしたら、こいつ金持ってそうだって複数で襲ってくるとかね。治安は悪化してるから、なくはないかもしれないけど。
おかげさまで、今のところ襲われたことはないですけどね(笑) 世の中物騒ですからね。
最初は、護身術として始めたんですけど、やってるうちに楽しくなってきて。
いろんな人と交流もできるし。僕はひとりで仕事してるから、いろんな業種の人が患者さんは来るんだけど、なんだろう、ゲストであって対等の立場で仲間っていう感覚ではないですよね。
あと子供たちに、50過ぎてからも、やりたいことを一人で始められるんだって、なんか背中を見せたかったというか、チャレンジというか。上の子は、コロナで大学に行けないのが2年も3年も続いて、でもそんな環境でもやれることはあるんだ。一生懸命やれば、なにかしら変わってくる。みたいなことを。

