合気道を始めた理由・続けて変化したこと
養神館合気道 精晟会渋谷ほか、精晟会横浜合気道会/精晟会あざみ野傘下の道場に所属する会員に聞いてみました。
海外生活が長かったので、日本のものが習いたかった
40代/合気道暦約1年/7級

合気道を始めた理由を教えてください
父の仕事の関係で生まれてすぐアメリカに行って、中学校のときに帰国してまたすぐアメリカに行って、自分の仕事でも海外に行って、海外生活が長かったので日本のものが習いたかったんです。合気道はちょっとした体の使い方で、小さい人が大きな人を倒せると知って魅力がありました。
続けていて何か変化したことはありますか
姿勢が良くなったと自分で感じます。普段、歩いていても座っていても、ちょっとした動き方とか姿勢に気をつけるようになって。仕事はけっこう長時間勤務なんですが、疲れなくなりました。
通勤電車で絡まれることがなくなりました
40代/合気道暦約5年/初段

合気道を始めた理由を教えてください
合気道には力がいらないと聞いて、始めました。
続けていて何か変化したことはありますか
通勤の満員電車で絡まれることがなくなりました。それまでは毎年のように絡まれてたんですが、なくなりましたね。(絡まれるってどんな風に?)朝の電車ってピリピリしてるじゃないですか。それで胸ぐら掴まれて、揺すられたりとか ※もう少し詳しくは、ブログに
よく姿勢がキレイだねって言われます
中学生/合気道暦約4年/6級

合気道を始めた理由を教えてください
小学校3年生のときに母から習い事する?と聞かれて、その選択肢の中に合気道がありました。それで子どもクラスに体験に行って面白かったので、そのまま入っちゃいました。
続けていて何か変化したことはありますか
子どもクラスのときは、なんとなく基礎が身についたかなと思いましたが、大人クラスに入って技がわかるようになりました(※養神館合気道では中学生からが大人クラスです)。
それから姿勢がキレイだねと、よく言われます。(それは誰から。同級生から?)同級生からも、先生からも、同級生の親からも。なんでそんなに姿勢がいいのと聞かれます。
父が許可してくれた武道が合気道でした
大学生/合気道暦約4年半/3級

合気道を始めた理由を教えてください
小学生のときに武道を題材にしたマンガを読んでいて、武道に強いあこがれを抱くようになったんです。それで両親に武道をやってみたいと相談しました。(数ある武道の中でも合気道になったのは?)父が探してきてくれて、ここならいいと許可してくれました。それが理由です(笑)
続けていて何か変化したことはありますか
途中、ブランクが3年ぐらいあります。高校生になって受験に集中しなきゃいけなくて離れました。でも階段から転げ落ちたときも走っていて転んだときも、ほぼ無傷だったので、大きな怪我を回避できるようになったんだと思います。
塩田剛三先生の動画を見て、養神館の合気道がやりたかった
30代/合気道暦約半年/7級

合気道を始めた理由を教えてください
YouTubeで動画を見て以来、ずっと塩田剛三ファンです。仕事関係の人にも「塩田剛三ってすごいんだよ」と熱く語るぐらいで。以前から養神館の合気道がやりたいと思っていました。それで(精晟会渋谷の)チラシを発見したときには、キターーーーッ!! 電話電話、あ、ない。詳しくは検索で!? ホームページホームページ ブルブルブルと震えるぐらいにもう(笑)
続けていて何か変化したことはありますか
スワイショウを教えていただいたので、毎朝やってます(それは合気道じゃないですから) 仕事中座っているときでも、姿勢に気をつけるようになりました!